スポンサーリンク
筑後川リップラップの手長エビパターンが絶好調!?
筑後川 バス釣り
最近、筑後川の攻略にどっぷりとハマッています
筑後川のリップラップエリアを中心に釣りに行っていますが、手長エビの産卵が始まったのか、クロー系のテキサスが絶好調です!!
先日も日中に同じエリアでカスミクローテキサスで3連発!!

フォール中でも果敢にバイト!!

ラストは、ジャスト50センチ

ガッツリ喰ってきました

薄暗くなってからのマズメ時は、スイムベイトがオススメです!!
日中は、クロー系のテキサス、マズメ時は、小型のスイムベイトのライブベイトリグを使えば、ハズしはないと思います
グッドサイズが簡単に喰ってきます!!

クランクなどでもオススメなんですが・・・
ものすごく根がかりしてしまうのでお財布的にも効率的に探れるのもワームがオススメです

バークレー POWERBAIT カスミクロー
フィールドを選ばずにデカバスを狙うのに最強のカスミクロー!!バイトしたときにバスがワームを咥える時間が長いので高確率でバスをゲットできるのでオススメです。筑後川のテトラエリアの際や流れ込みに隣接する捨石を狙うと激アツですよ★

イマカツ(IMAKATSU) ハドルスイマー リアルカラー
ハイプレッシャーなレイクやリバー、野池でもワカサギや稚鮎などがベイトとなれば抜群の威力を発揮するオススメワームです。なかなか、手に入りにくいワームですが、非常にオススメです!!

筑後川のリップラップエリアを中心に釣りに行っていますが、手長エビの産卵が始まったのか、クロー系のテキサスが絶好調です!!
先日も日中に同じエリアでカスミクローテキサスで3連発!!

フォール中でも果敢にバイト!!

ラストは、ジャスト50センチ

ガッツリ喰ってきました


薄暗くなってからのマズメ時は、スイムベイトがオススメです!!
日中は、クロー系のテキサス、マズメ時は、小型のスイムベイトのライブベイトリグを使えば、ハズしはないと思います

グッドサイズが簡単に喰ってきます!!

クランクなどでもオススメなんですが・・・

ものすごく根がかりしてしまうのでお財布的にも効率的に探れるのもワームがオススメです


バークレー POWERBAIT カスミクロー
フィールドを選ばずにデカバスを狙うのに最強のカスミクロー!!バイトしたときにバスがワームを咥える時間が長いので高確率でバスをゲットできるのでオススメです。筑後川のテトラエリアの際や流れ込みに隣接する捨石を狙うと激アツですよ★

イマカツ(IMAKATSU) ハドルスイマー リアルカラー
ハイプレッシャーなレイクやリバー、野池でもワカサギや稚鮎などがベイトとなれば抜群の威力を発揮するオススメワームです。なかなか、手に入りにくいワームですが、非常にオススメです!!
筑後川 バス釣り 2011年7月21日
筑後川 バス釣り
筑後川に朝一釣行してきました
今日の筑後川は、台風の影響で少し増水気味で、かなり濁りが入った状態でした・・・
トップウォーターは軽く流してみましたが、まったくダメ(笑
クランクに変えて探ってみると、ココンッという子バスのあたりがありました
小さいバスでしたが流れが強いエリアなので、プロポーションは完全に川バスです

今日は正直ダメかもと思ったので子バスですが、少し嬉しかったです
その後は、ミノーで珍客のハスを久しぶりに釣りました

今日の筑後川は、台風の影響で少し増水気味で、かなり濁りが入った状態でした・・・

トップウォーターは軽く流してみましたが、まったくダメ(笑
クランクに変えて探ってみると、ココンッという子バスのあたりがありました

小さいバスでしたが流れが強いエリアなので、プロポーションは完全に川バスです

今日は正直ダメかもと思ったので子バスですが、少し嬉しかったです

その後は、ミノーで珍客のハスを久しぶりに釣りました

7月12日 筑後川 バス釣り 朝マズメ狙い
筑後川 バス釣り
朝マズメ狙いに3号線下へ朝マズメ釣行に行ってきました
先日の雨の為、かなり増水&激濁り。

岸際をメガバスXJ100
のクランキングでチェックしてみましたがまったくあたりもありません
その後、カバー周りをフリルシュリンプでチェックしますが、流れが強くタイトに攻めづらい状況でした
今日はあたりもなく、ノーフィッシュ
筑後川の増水は難しいですね
今日は、XJ100
のアクションについてレビューしてみます。


XJ100
は、未使用の新古品が豊富なので中古で買うのがオススメですよ
先週くらいに新古品で小型のビッグベイト感覚で使えると思いXJ-F
と一緒に購入してみましたが、XJ100
は、潜りすぎるので、その点ではあまりよくありませんでした。動き的には、ジャッカルのハマクルRに動きがそっくりですが、ハマクルRよりも動きと外観はリアルですし、レンジキープしやすいです。クランクやミノー的な使い方では、かなり良い動きをしますよ。クランキングやミノーイング感覚での水押しアピールとアクションは最高で、トゥイッチでのヒラウチアクションは、まさにオイカワなどの魚にそっくり!!強烈フラッシングと滑らかで強烈なジョイントミノー独特のアクションで、サブサーフェスでの存在感は抜群ですね!!濁りが入ったエリアからクリアウォーターまでかなり楽しめそうなルアーです。また、リップライザーのようなライザーアクションも非常にリアルでダムや野池で今度試してみたいと思います。駄目なところは、背びれや金属テールの部分が壊れやすいところです。障害物にぶつけるだけで壊れる可能性がありますので激しい使い方が出来ません。そのかわり動きはリアルなので、この部分をもう少し改良したタイプをメガバスが出してくれると良いのですが・・・
気になる方は、メガバスのアクションカタログで実釣動画が見れますよ
メガバス アクションカタログ XJ100の動画はこちら>>

先日の雨の為、かなり増水&激濁り。

岸際をメガバスXJ100


その後、カバー周りをフリルシュリンプでチェックしますが、流れが強くタイトに攻めづらい状況でした

今日はあたりもなく、ノーフィッシュ

筑後川の増水は難しいですね

今日は、XJ100



XJ100


先週くらいに新古品で小型のビッグベイト感覚で使えると思いXJ-F



気になる方は、メガバスのアクションカタログで実釣動画が見れますよ

メガバス アクションカタログ XJ100の動画はこちら>>
久しぶりにバス釣り 筑後川釣行
筑後川 バス釣り
先週の日曜日に筑後川へ久々にバス釣りに行ってきました
場所は、国道3号線の橋脚周辺での釣行でしたが、人気ポイントゆえに人がめちゃくちゃ多いです。
この日は、曇り空だったのでポップXとリビングデット(アーキテクト)で探っていくと、橋脚の真下のシェードあたりでポップXの後ろの周辺が異常ににもこもこしていて最初は鯉かな?と思っていたら、ピックアップ寸前に巨大な水柱が・・・。ポップXが弾き飛ばされてしまいました。久々に呆然としてしまいましたが、明らかに50UPを悠に超えるサイズ!!やはり人気ポイントには信じられないモンスターが潜んでいますね
その後にいろいろ試しましたが、残念ながら二度と姿を現しませんでした。
仕方なく、今までトップウォーターで探ったエリアをスティールハントのフリルシュリンプで探ると子バスらしきあたりが頻発しました。
とりあえず、2匹GET。


【筑後川のあぶれないためのバス釣り】
筑後川は、アフタースポーンのシーズンは、テナガエビをメインベイトとしている為、プレッシャーの高いエリアでは、細長いクローワームを使ったライトリグ使用のワッキーリグでカバー周りを狙うのがオススメです。カバー周りでのライトリグなので事前にドラグ調整は必須です。
また、この季節は、トップの大物狙いとして宝満川(大龍ラーメン下)の流れが強い場所でしつこくポッパーを引き倒すと一日に2匹から3匹ですが、40センチ~50センチのバスが釣れます。しかし、かなり根気よくトップを引き倒し続けないと出ないので忍耐強さが必要です。オススメは、ポップX→プロップダーター80→ベビーポッパーがオススメです。流れがかなり強いエリアなのでかなり激しくポップし続けるのがGOODです。
6月中旬から9月のはじめまでは、筑後大関の岸際で、朝の5時30分~6時までの間にデカバスの捕食タイムが繰り広げられます。SKポッパー(ジャッカル)で連続ポップさせると狂ったようにバイトしてきますので試してみてくださいね!!ポッパーは、ポップXやベビーポッパーでも出ますが、なぜかSKポップがダントツです。また、ペンシル系はアピール力が足りないためか、シルエットがよくないのかわからないですが、あまりよくないです。
夕マズメは、筑後大関はトップでいい釣果を得るのは難しいように感じます。シャロークランク(チェリー)とグリフォンSRが良いです。岸際テクトロでデカバスが出ますが、根がかりが多いので注意してください。
筑後大関のスポーニングシーズンは、以前はSH60(デュエル)のストップ&ゴーが良かったのですが、根がかりが少なくよりリアルなハドルスイマー3インチのネイルリグがダントツで釣れます。

場所は、国道3号線の橋脚周辺での釣行でしたが、人気ポイントゆえに人がめちゃくちゃ多いです。
この日は、曇り空だったのでポップXとリビングデット(アーキテクト)で探っていくと、橋脚の真下のシェードあたりでポップXの後ろの周辺が異常ににもこもこしていて最初は鯉かな?と思っていたら、ピックアップ寸前に巨大な水柱が・・・。ポップXが弾き飛ばされてしまいました。久々に呆然としてしまいましたが、明らかに50UPを悠に超えるサイズ!!やはり人気ポイントには信じられないモンスターが潜んでいますね

その後にいろいろ試しましたが、残念ながら二度と姿を現しませんでした。
仕方なく、今までトップウォーターで探ったエリアをスティールハントのフリルシュリンプで探ると子バスらしきあたりが頻発しました。
とりあえず、2匹GET。
【筑後川のあぶれないためのバス釣り】
筑後川は、アフタースポーンのシーズンは、テナガエビをメインベイトとしている為、プレッシャーの高いエリアでは、細長いクローワームを使ったライトリグ使用のワッキーリグでカバー周りを狙うのがオススメです。カバー周りでのライトリグなので事前にドラグ調整は必須です。
また、この季節は、トップの大物狙いとして宝満川(大龍ラーメン下)の流れが強い場所でしつこくポッパーを引き倒すと一日に2匹から3匹ですが、40センチ~50センチのバスが釣れます。しかし、かなり根気よくトップを引き倒し続けないと出ないので忍耐強さが必要です。オススメは、ポップX→プロップダーター80→ベビーポッパーがオススメです。流れがかなり強いエリアなのでかなり激しくポップし続けるのがGOODです。
6月中旬から9月のはじめまでは、筑後大関の岸際で、朝の5時30分~6時までの間にデカバスの捕食タイムが繰り広げられます。SKポッパー(ジャッカル)で連続ポップさせると狂ったようにバイトしてきますので試してみてくださいね!!ポッパーは、ポップXやベビーポッパーでも出ますが、なぜかSKポップがダントツです。また、ペンシル系はアピール力が足りないためか、シルエットがよくないのかわからないですが、あまりよくないです。
夕マズメは、筑後大関はトップでいい釣果を得るのは難しいように感じます。シャロークランク(チェリー)とグリフォンSRが良いです。岸際テクトロでデカバスが出ますが、根がかりが多いので注意してください。
筑後大関のスポーニングシーズンは、以前はSH60(デュエル)のストップ&ゴーが良かったのですが、根がかりが少なくよりリアルなハドルスイマー3インチのネイルリグがダントツで釣れます。