筑後川&佐賀野池でデカバス狙い!!
佐賀の野池
筑後川と佐賀の野池にデカバス狙いに行ってきました
筑後川ですが、3号線下の辺りを中心に探りますが、とにかく人がかなり多いですね・・・
とりあえず堰周辺をクランクで探るとガツンッとバイト
上がってきたのは・・・
でかいハス・・・バスではなくハス・・・

その後、ブッシュをカスミクローのテキサスで探っていくと強烈バイトッ!!!!
しかし、痛恨のラインブレイク・・・
結構デカかっただけにショックもデカイ・・・
気を取り直して佐賀の野池に移動することにしました・・・
とある佐賀の野池・・・一見子バスしかいないように見える小規模の整備されたキレイな野池ですが、ここにはデカバスがウロウロしている地元では密かに人気の野池に到着・・・
一発短期勝負を仕掛けるためブッシュをカスミクローで打ち抜くとヌイーンとしたバイトッ
すかさずフッキングするとガンガン引きまくり・・・
上がっていたのはナイスプロポーションのプリスポーンのデカバス


この日は、これで満足したので早々に引き上げることにしました
やっぱり、カスミクローは釣れますね

バークレー POWERBAIT カスミクロー
野池でスレたデカバスを狙うのに最強のカスミクロー!!バイトしたときにバスがワームを咥える時間が長いので高確率でバスをゲットできるのでオススメです。また、2.8インチですが、ボリュームのあるボディーなので、サイズを選んで釣ることが出来ますよ!!

筑後川ですが、3号線下の辺りを中心に探りますが、とにかく人がかなり多いですね・・・

とりあえず堰周辺をクランクで探るとガツンッとバイト

上がってきたのは・・・
でかいハス・・・バスではなくハス・・・


その後、ブッシュをカスミクローのテキサスで探っていくと強烈バイトッ!!!!
しかし、痛恨のラインブレイク・・・

結構デカかっただけにショックもデカイ・・・

気を取り直して佐賀の野池に移動することにしました・・・

とある佐賀の野池・・・一見子バスしかいないように見える小規模の整備されたキレイな野池ですが、ここにはデカバスがウロウロしている地元では密かに人気の野池に到着・・・

一発短期勝負を仕掛けるためブッシュをカスミクローで打ち抜くとヌイーンとしたバイトッ

すかさずフッキングするとガンガン引きまくり・・・

上がっていたのはナイスプロポーションのプリスポーンのデカバス



この日は、これで満足したので早々に引き上げることにしました

やっぱり、カスミクローは釣れますね


バークレー POWERBAIT カスミクロー
野池でスレたデカバスを狙うのに最強のカスミクロー!!バイトしたときにバスがワームを咥える時間が長いので高確率でバスをゲットできるのでオススメです。また、2.8インチですが、ボリュームのあるボディーなので、サイズを選んで釣ることが出来ますよ!!
Posted by mrsquid at 13:42│Comments(4)
│佐賀の野池
この記事へのコメント
その野池はみやき町あたりですか(^^)?
Posted by 鳥栖人 at 2012年06月13日 18:35
はじめまして♪
ここの記事を読んで自分もカスミクローを試してみたんですが、ベイトにザリガニやエビがいる池じゃ強いですね^^
しかも確かにバイトからの時間が長い!
「あー合わせそびれたかな…」って状況からでも釣れました(笑)
ここの記事を読んで自分もカスミクローを試してみたんですが、ベイトにザリガニやエビがいる池じゃ強いですね^^
しかも確かにバイトからの時間が長い!
「あー合わせそびれたかな…」って状況からでも釣れました(笑)
Posted by 野池巡ラー at 2012年06月24日 22:34
>鳥栖人さん
みやき町の足場がめちゃくちゃ良い野池です。一見プアな感じで子バスとギルが多いところです。
>野池巡ラーさん
フッキング率も良くてバイトもカスミクローは多いので今一番お気に入りのクローワームです。今度、関門かエリアにキジハタを狙いに行くときにも使ってみようと計画中です!!
みやき町の足場がめちゃくちゃ良い野池です。一見プアな感じで子バスとギルが多いところです。
>野池巡ラーさん
フッキング率も良くてバイトもカスミクローは多いので今一番お気に入りのクローワームです。今度、関門かエリアにキジハタを狙いに行くときにも使ってみようと計画中です!!
Posted by mrsquid
at 2012年06月27日 21:44

初めまして(_ _)
最近三養基町周辺で野池探してます!
白壁の池?が釣れそうな雰囲気だったんですが柵+釣り禁看板でorz
記事の池はどのあたりでしょうか?
最近三養基町周辺で野池探してます!
白壁の池?が釣れそうな雰囲気だったんですが柵+釣り禁看板でorz
記事の池はどのあたりでしょうか?
Posted by 津福人 at 2012年09月08日 04:11